野球素浪人

八木虎造〜世界中で野球する男〜

フォトアルバム

アバウト

2010年2 月

日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ

  • 2010年2 月
  • 2009年7 月
  • 2009年3 月
  • 2008年9 月
  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2007年12 月
  • 2007年11 月
  • 2007年10 月
  • 2007年9 月

カウナス・リトアニカ選手一覧

  • 55 シギタス 監督

チーム・パレルモ選手一覧

  • 監督 リカルド

最近の記事

  • ブログ移転します
  • 知らない夏
  • 撮影されるときは、着ている白いTシャツのお腹の辺りをできるだけピンと前に引っ張って、首元にできている影を消せ
  • 地図は変わらず・・・
  • さあさあWBCですね
  • 残暑見舞いとマニアのみなさまへ
  • ウォッカとトマトケチャップと、3つの優勝メダル
  • 初代3冠チャンピオン☆
  • ありがとうございました
  • 『告知~週刊プレイボーイに出ています~』の記事のコメント欄に対して

カテゴリー

  • その他 (57)
  • イタリア・シチリア (38)
  • イタリア・野球 (74)
  • イタリア・野球、サッカー (3)
  • リトアニア生活 (12)
  • リトアニア野球 (29)
  • 告知 (9)
  • 日本 (9)
See More
フィードを購読
Powered by Typepad

「要」の男

Gaspale21


チームパレルモはビックリするくらいに仲が良い。

イタリア語をまったく話せなかった僕が、すんなり仲間入りできたのも

チームのみんなが和を大事にしているからだと思う。


しかし僕は、入団してから約半年間、写真上の彼とほとんど口を利かなかった。

2人ともキャッチャー、ポジションが同じだったのだ。


お互いにプライドがあったんだと思う。

21歳と若い彼だけれど、もう正捕手になって3年以上。

イタリア語もろくにしゃべれず

いつこのチームを離れるかもわからない人間に

易々と今まで守ってきたキャッチャーを取られたくなかっただろうし

僕だって

「オマエが生まれる前からキャッチャーやってんだよ!よこせ」

という気持ちがあった。


ところが半年後、イタリア野球の協約で

外国人キャッチャーを認めないという決まりができ

僕はキャッチャー以外のポジションをこなさなくてはいけなくなったのだが

それを境に、今までの関係を取り戻すほど仲が良くなった。


「ヤギ、親とか友達と離れてて寂しくないか?

もし寂しくなったらさ

オレたちみんなで外出しような。ディスコ行こう!」

このセリフを彼から何度も聞いた。

その度に僕は、なんとも言葉に出来ない気持ちになる。


Kaimaku04


去年の開幕戦のこと

相手チームがホームプレーで、明らかにアウトになった後

彼に向かって不要なタックルをした。メジャーリーガーがやる、あれだ。

僕は日本でこれを受けて左ヒザを壊している。

医者からはもう治らないだろうと言われた。

そんな理由があったからでもないが、そのときカンドを守っていた僕は

そのタックルをした対戦相手に向かって走っていき、トビ蹴りをかました。

(ヲタク的に言うならジャンボ鶴田のジャンピングニー的だった・笑)


このとき僕が相手チームに何を言ったか覚えていない。

きっと頭に血が上っていたし、まともなイタリア語はしゃべれていないだろう。

でも審判は相手選手のみを退場にした。


そして僕はこの一連のアクションで、チームメイトたちのハートをがっちり掴み

チームの和に入れた・・・なんてことはない(笑)

もう充分すぎるくらい仲が良かったし、むしろこのプレー後

ベンチに戻るとアメリカ人選手から

「ヤギ・・・おまえはヤ●ザなのか?」と真顔で聞かれ

そして他の選手が「ん?ヤ●ザってなに??」

「いいか、ヤ●ザって言うのは、シチリアで言うところの・・・」

と、日本のカルチャートークのネタになった程度だった(笑)


ただ彼からは「ヤギは本当にキャッチャーなんだなぁ」

と言われ、その彼からの言葉で僕は

『キャッチャーで試合に出たい』という気持ちからケリをつけられた気がする。


この前、彼が病気のために試合を欠席した。

キャッチャーの代わりは誰もいない。

代わりに入った選手は奮闘したが

とても彼に匹敵する仕事はできなかった。試合は惨敗。

僕が知る限り、シチリアで彼以上のキャッチャーはいない。

いま、このチームの『要』は彼だ。

2006年5 月26日 (金) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (6)

崩壊寸前。

Houkai1

あ~また負けた。

5対15。ピッチャーが例のごとくフォアボールを連発し、自滅した。

攻撃も味方投手陣たちにリズムを狂わされ、ちぐはぐな攻撃しかできなかった。


4敗目。今年のセリエの優勝はほぼ消えた。

さらにとどめに、今年の少ない勝利に全て貢献していたエース的存在のピッチャーが

仕事のために今年はもうプレーできないという連絡があった・・・


今日は相手の土地に行って試合する、アウェ戦だったのだが

異常に女の子の観客が多かった。5,60人くらいはいただろうか。

Houkai2

相手チームに聞いてみると「え?だいたい、いつもこんなもんだよ」

と返答された。

このチーム、いつも思うのだが全然強くない。沢山打つわけでもないし

ものすごい速いピッチャーがいるわけでもないのに

いつも優勝戦線にからんでくる。

そうか、このチームが強い理由は「女の子が沢山来る」だったのか・・・

ウチのチームメイトもそうだが、女の子の前ではチビッコのように元気だ。

昨シーズン、語学学校に通っていた僕はよく

学校で知り合った友人たちで野球に興味のある子たちをスタジアムに招待したり

日本から来た友達なんかをほぼ強制的に連れまわしたりしていたんだが

チームメイトたちから

「ヤギは良い!女の子いっぱい連れてきてくれるから!」

「うん、ヤギは良い!」

という評価をもらっていた。なんだそれ(笑)

多摩川で、観客など皆無でオッサン相手に野球をやり続けてきた僕には

あまり理解できない話だ(笑)


いずれにせよ、世界的にも珍しいであろう

1試合20~30のフォアボール連発ショーが観たいというマニアの方々は

ぜひ1度パレルモに☆

2006年5 月23日 (火) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

おい、野球やろうぜ!!

Stadio


我らがチーム・パレルモのホームスタジアムである。(去年の写真)

イタリアにこんな球場があるとは、僕も想像がつかなかった。

通称、ジョー・ディマジオ スタジアム。

彼が乗馬をするために、ここパレルモに買った土地を利用して

球場にしたという逸話からそう名づけられている。


しかしパレルモに住む人たちは、ほぼこの球場の存在を知らない・・・

いや、知らなかった、去年までは。

今年はちょっとした有名スポットになっている。


それは年末パレルモ市が開催したカウントダウンイベントに使われたそうで

我らがスタジアム始まって以来の観客動員

というか球場内に入り込んで、パレルモ市民は色々と悪さを働いた。

まず観客席前にあった大きなネットはビリビリに破かれ

そして外野フェンスのマットは外され、みんな持って行かれてしまったらしい。

何に使う気だよ、パレルモ市民!(笑)


そしてとどめを刺されたのが、パレルモ市が開催した

「スキーイベント in シチリア」!!

球場内に雪をたんまりと降らせ、イベントは大成功。

しかし数日後、雪が解けてみてビックリ!

なんと芝が全部ハゲたばかりではなく、土が無くなってしまった・・・


南の島に人工雪を降らせるのは良いとしよう

でもなぜ、その雪たちの受け皿に野球場を使った!?

シチリアでは、ちょっとしたバカ・ニュースとして連日放送されていた。


そんな理由から現在、ここでは試合ができないのだ。

イタリア野球はホーム&アウェーでおこなわれる。

なので現在我らがパレルモは、ひたすらアウェー戦を強いられている。


今日も練習でここを使ったのだが、地面がガタガタで真っ直ぐに走れない。

さらには、ゴロを打っておけばまず出塁間違い無しと言えるくらい

ゴロが真っ直ぐに進まない。


そんなこの球場、6月からこの状態のまま試合をおこなうことが決定した・・・

おそらく今、世界でもっとも危険な野球場と言えば、まず間違いなくここだろう。

「これを利用して、我々ホームチーム、パレルモの利点に・・・」

と考えたいところだが、そうは簡単にいかない。

我々もここで守備につかなくてはいけない。

しばらくここでプレーしていればいずれ慣れる、とかそんな甘い問題ではないのだ。


スキー場設営のために使った工具やら釘やらが

球場内のいたるところに散りばめられている上に

目では確認できない穴がいたる所に点在している。

気を抜くと、足が20センチ近く地中にめり込んだりする・・・

アミューズメントパークか、ここは(笑)

Stadio2


そして1番被害のすごいサード付近を誰が守るのかと言う話に

「ヤギがいいよ。アイツ捕れなくても身体で止めるから」

どうやら6月から僕は「サンドバック」になるらしい☆

2006年5 月11日 (木) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

これでいったい何人目だろう・・・

Giuseppe


さて、この上の写真に書かれている「日本語」は

なんと読めばいいでしょうか??

「ジュゼッペ」だそうです☆

これは日本語だそうだ。

きっと僕は、まだまだ勉強が足らないのだろう。

Giuseppe2


この「日本語」を左足スネにタトゥーを彫った張本人(上)は

今年から加入した新入団選手。

彼はパソコンの翻訳ソフトを使って、自分の名前を翻訳したらしいのだが

これって文字化けじゃないだろうか?いや、僕の勉強不足だろう(笑)


彼は僕が日本人だとわかるなり

意気揚々とユニフォームをたくし上げ、うれしそうに見せてくれた。

その表情を見てしまっては

「なんて読むの?」とは、とてもじゃないが聞けない。

しかし答えがまったくわからない。

彼も、僕が発するであろう自分の名前を期待して待っている・・・

僕はその微妙な空気に耐え切れず

「それ、全部間違ってるよ」

と言ってしまった。彼は一瞬あっけにとられ

そのあとすぐに、ものすごく切ない顔を見せた・・・言わなきゃ良かった・・・か?


南イタリアでは現在、自分の名前を漢字にしてもらうのが流行っている。

そして往々にして彫る・・・さらには全部間違っている(笑)

「アレッサンドラ」とかを当て字で書いてあげたりするのは

おそらく昔からあったことだろう。でも彫るのはヤリ過ぎだって!!(笑)

1度、 マ
     テ
     -
     オ

と書かれたタトゥーを見たときは、本人を目の前にして大笑いしてしまった。  

棒が!残念!!


最近、どこに行ってもこれを聞かれる。

このまえ僕は、パレルモでも珍しい

スーツを着て入店したほうが無難な、偉そうなレストランに行き

それはそれは品のある、恰幅のいい紳士が給仕をしていたのだが

彼はおもむろにポケットから紙切れを出し

「私の孫はファビオと言うのだが、漢字で名前を書いてもらえないだろうか?」

と言われたときは、さすがにビックリした。


しっかり考えないと、タトゥーにされる恐れがある・・・

僕は最近、これ用のために、常に電子辞書を携帯しているので

おもむろにそれを開き、必死に漢字を探し出し

「風安美男」としたのだが、なかなか自分でもお気に入りの1作となった(笑)


ちなみに見返りは、世界中どこを探してもめったに飲めないであろう

彼お手製、極上の食後酒だった☆

2006年5 月10日 (水) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (12) | トラックバック (0)

ハンバーガーリーグ改め

Pizzaleague2


アメリカのマイナーリーグはその給料の安さや

過酷な移動の合間に食べられる手軽な食事が

ハンバーガーであることからハンバーグリーグなんて言われているらしいが

イタリア野球はさしずめピッツァリーグ、もしくはパニーニリーグといったところか(笑)


試合は日曜、祭日。

イタリアでは、よほど大きな都市に行かない限り

どこの商店も閉まっている。

なので試合前に立ち寄れるのは

移動中の高速道路にあるパーキングエリアでパニーニをほおばり

試合後は街に1つあるかないかという確率の

日曜祭日でも開店しているピッツァ屋。


試合後、大きなピッツァをビールで流し込む。

シチリアのバカみたいに暑い太陽を浴び続けたためか

1本目から酔いが回る。

そして続けざまに2本、3本・・・と飲むのは僕とベネズエラ人監督のみ。

去年まではアメリカ人選手もこれに加わっていた。


3人で空き瓶を自分たちの前に並べて、イタリア人選手たちに誇示する。

イタリア人選手たちはうんざりとした苦笑い。

彼らの手前にはコカ・コーラが並んでいる。

Cocacola2


「イタリア人は酒をほとんど飲まない」

この事実を知ったとき、僕は驚愕した。

いや、全く飲めない人間はむしろ少ない。下戸はほぼいない。

彼らは食事前に、たしなむ程度にビールやワインを飲む。

でもその後がない。ヘロヘロになるまで飲んだりしない。

もちろん例外も多くいるのだが(笑)


でも週末に外出しても、どろどろになるまで飲んでいるのは外国人がほとんど。

僕がシチリアの交友関係で「飲み仲間」と考えているのは全員外国人だ。

そのもの足りなさをいつもベネズエラ人監督とアメリカ人選手で晴らしていた。

「おい!クソ外国人ども!!とっととバスに乗れ!帰るぞ!!!」

冗談ともホンキとも取れる言葉が、イタリア人選手から飛び交う。

ストッパーがないと、僕ら3人はひたすらに飲み続けられる。

そして足元がフラフラになりながらバスに乗る。至福のとき☆


今年はアメリカ人選手が所要で故郷に戻っている。

シチリア戻りはまだ未定。

それを1番待ち焦がれているのは、僕と監督のような気がする(笑)

2006年5 月 9日 (火) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

イタリア野球の真髄

Kougi1_1

イタリア野球とは抗議、そして乱闘である(笑)

もう今日は何回抗議があったのかわからない。

(上の写真は10回目くらいの抗議シーン。もはや選手みんながだらけている)

そのうち1つは僕が当事者で

審判のところに駆け寄る途中

チームメイトに羽交い絞めにされた(笑)


僕は去年、乱闘中に

180センチ以上の相手をキレイに体落としで投げたことがあり

「ヤ●ザ」というあだ名をちょうだいした。

アホらしいので、乱闘や抗議にはめったに参加しないのだが

僕が参加しそうになったとき、いつも「ヤギを止めろ!」

という言葉が出てくる(笑)


でも実際ありがたい。僕は相当クチが悪いようだ。

今日も講義中「野球のルール知ってんのかよ!?日本行って勉強して来いよ!!」

とやや大きめの声で言ってしまい、それを聞いていた数名を凍らせた上に

審判を超逆上させた(笑)退場一歩手前。


で、その当事者になった理由。

今日は異常に審判との相性が悪かった。

僕に対して4度のミスジャッジ。


まぁ、言っちゃあアレだがイタリアの審判には何も求めてない。

4度とも僕はそれを呑み込んでプレーしていたのだが

試合の合間にその審判が

2つについて謝ってきたのだ(笑)バカかあんたら(笑)

当然僕は話を聞きに近寄る。

で、その途中に羽交い絞めされた。

2つともヒットのはずのものをアウトにされている。

打撃成績に影響してくる。

でも「もういいや・・・」と思って守備につこうと思った瞬間


「退場!!!」


という声が球場に響いた。

振り向いたら、チームメイトの一人が審判に噛み付いてる。今日4人目の退場者。

「ヤバイ・・・」

そう、我がチームは退場者を重ね、もう替えの選手がいない・・・

スコアボードは20対10。あと1イニングやればコールド勝ちである。

監督が球審のもとに走り、懇願している。

ここが日本なら土下座もいとわない雰囲気(笑)


15分ほど懇願しただろうか、ジャッジが変わった(笑)

これぞイタリア野球の醍醐味。

審判は神様である、イタリアの神様はお願い事をかなえてくれるのだ☆

2006年5 月 8日 (月) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (11) | トラックバック (0)

さながら、デ ニーロのよう☆

どうやら体重クリアの予感。


家には体重計がないのだが、身体が軽い。

毎晩ランニング、夕食は少し量を減らして

ということをしただけなんだが

身体が運動選手みたいになってきているようで

簡単に落とせた。


2,3キロで重い軽いがわかるのってすごいな(笑)

こんな経験なかったわ。

なんせいつも東京に戻ると2週間で7キロとか太ってるし(笑)

しかも人に言われて「あ、ほんとだ太った」

というレベル。末期だ。


明日も打ちます☆

2006年5 月 7日 (日) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

シエスタ軍団、起床!!

パレルモ人の特徴として

13:00~16:00のシエスタと呼ばれる昼休み中に電話をしたりすると

ものすごい嫌がる。

ある日、締め切りに追われてこの時間も仕事しようとした僕は

ホンキで仕事仲間に怒られた。 普段はそんな剣幕は一切起こさないのに

「ヤギ!この時間は家に帰って休まなきゃいけないんだよ!!」

ちなみに彼は、それ以外の行動は実にパレルモ人っぽくなく

時間に正確、仕事熱心、約束を守る人間なのだが

この1件に関してはゆずれなかったらしい(笑)

Capod1_1


日曜日のこと、朝からかなりの雨。

絶対に日本なら中止になる雨量にも関わらず

誰もそのことを話題にしない。

僕が「こんなに雨降ってるのに試合やんの??」と訪ねると

「よっぽど雨が降ってるならやらないけど、これくらいなら平気だよ」 とそっけない。

いや、全然すごい振り方なんですけど!

ヤツらは絶対、サッカー感覚で野球をやってると思う。Capod3


で、プレーしたスタジアムもサッカー場だった(笑)

サッカー場に無理矢理ベースを置いて

コーナーをうまく使ってやっている

とてもイタリア・セリエ公式戦とは言い難い風体、まぁいいや。


で、試合。 26対8の8回コールド勝ち!!!

今シーズン初勝利☆Capod4

試合途中から太陽が差し出し、試合終了時には快晴だった。

スタジアムの隣の砂浜がすごい輝いてたな。


しかし1勝3敗ですよ・・・ 実力的には他のチームから郡を抜いて強い。

去年は全国大会で全イタリアのチームでやった トーナメント戦で

ベスト8の成績だった(たぶん500とかあるチームの中で)

ところが今年のリーグ戦(セリエと言います。サッカーと同じ)

では、たかだかシチリアの周辺、それも大して強くないチームと戦って

ボロ負けしたりとよくわからないチームに成り下がっている。

理由は、レギュラーメンバーが他の仕事でこの時期は忙しく

なかなかメンツが揃わない中、厳しい戦いを強いられているのと

パレルモ人の気質なのか、開幕までの準備をとことん怠る上に

最初の数試合はいつも眠ったようにおとなしい。

負けてもボーっとしている。

相当強気な連中だと思うんだが

なんかこの時期はシエスタ真っ最中といった感じか。

まるで、オレはこの時間は眠っていたいんだ!

というかたくなさすら感じてしまう(笑)

去年も今年も全く同じ状況で、去年はこの出だしをくじいて優勝を逃した。

ちなみに5月の中旬以降の我がチームは大変貌する。相当強い。


1勝3敗。

僕の予想では、あと2敗した時点で優勝戦線から脱落すると思っている。

このリーグ戦はたしか、あと10試合ちょっとはあるのか?

そろそろ眠りから覚めないとやばいんじゃないのか?と思っていた矢先の大爆発。


ちなみに僕は2番サードで出場。

5打数4安打4打点、2フォアボール、5得点、2盗塁 1ファインプレーで

この試合のベスト オブ マンを監督からもらった☆

僕もそろそろ起き出した模様

パレルモになじんでる場合じゃないな☆

2006年5 月 3日 (水) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

バテる前に終わりやがった・・・

イタリアに来て初のコールド負けを食らった・・・

7回コールド。なんだよ、まだまだやる気あんのに。

11対24・・・やっぱラグビーみたいだな。

朝、集合場所でチームに衝撃が走る

「やべぇ、キャッチャーがいない・・・」

チーム・パレルモにはキャッチャーが1人しかいない。

彼はここ数年、ひたすらダイヤモンドの要として働いてきた。

ところが今日「腹が痛い」という理由で欠席の電話を入れてきたらしい。

「なんだ、その理由は!!!」とチームメイトからブーイングの雨だったが、

来ないものはしょうがない。

急遽、誰かにキャッチャーをやらせなくてはいけないのだが誰もやりたがらない。

今年からチーム入りした選手が 「おい、ヤギがいるじゃんか!なんであわててんだよ!!」 と呑気にかます。オマエら、まだ言うか!!!

もう説明し飽きたが、僕はいまキャッチャーとして試合に出られない。

イタリアの野球機構が、チーム・パレルモの所属しているリーグでは

外国人はキャッチャーとしてプレイできないと決めている。

ただ、うちのチームはキャッチャーの人数が圧倒的に少ないのと

エースにめちゃめちゃ気に入られているのもあって

練習中、僕はキャッチャーミットを持っていることが多い。

「外国人はキャッチャーできないんだよ!  オマエらが決めたんだぞ!!!」

とヤツ当たりしても仕方がない。

そのうち 「おい!誰かヤギのユニフォームと交換しろよ!

そんでヤギをイタリア人ってことにしようぜ!!」

と、子供みたいな発想が持ち上がる。

びっくりすることに、みんながホンキで盛り上がる。監督まで一時ホンキで考えていた。

おい、さすがに無茶だろ・・・

結局、少年時代数回キャッチャーを「やらされた」ことのある選手が

無理矢理やらされていた。 しかもそれが決まった彼は、半泣きだった・・・

僕の聖域なのに・・・

しかし問題は他にもあった。集合場所に、選手が8人しかいない・・・

とにかくまだ選手になりたての10代の連中に電話をかける。

なんとか無理矢理2人呼び出して、事なきを得るが

なんか出だしからヤバかった・・・

スタジアムはキレイだった。 はるか向こうにエトナという山が見える。

みんな僕に「ヤギ、フジヤマ!フジヤマ!!!」 と言ってくる。

日本のアニメでよく出てくるのでみんな知っているらしい。

彼らは日本のアニメで育っている。

Paterno5

そして球場入り後、外野フェンスの先に日本の旗を発見したときは、少し震えた(笑)

今日のプレーヤーはイタリア、スペイン、オランダ、そして日本という意味らしい。

ああいうのってうれしいなー☆

今日の成績は1番セカンドで出場して 3打数2安打、2フォアボール、4得点。

盗塁は、去年のチームメイトが相手チームにいて

完全にマークされていたので出来なかったが

1番としてしっかり働けた気がする。

東京のチームメイトが聞いたら爆笑するだろう

「オマエが1番って、どんな野球だよ!」と。 こんな野球なんだよ、こ こは(笑)

2006年4 月24日 (月) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

吐き気をもよおすほどの晴れ

う~・・・現在午前9時過ぎ。

今日はこれからカターニャというところに行って試合をおこなう。

相手チームは相当手強いらしい。

僕は深夜まで仕事をして、4時間眠れただろうか?こりゃ完全に試合中バテるな・・・

空は相変わらず雲1つない晴れ、シチリア特有らしい・・・

先週の開幕試合でヒットを打っていないので

今日はとりあえず1ヒット、1盗塁を目標にしよう。

2006年4 月23日 (日) カテゴリー: イタリア・野球 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »