野球素浪人

八木虎造〜世界中で野球する男〜

フォトアルバム

アバウト

2010年2 月

日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

アーカイブ

  • 2010年2 月
  • 2009年7 月
  • 2009年3 月
  • 2008年9 月
  • 2008年3 月
  • 2008年2 月
  • 2007年12 月
  • 2007年11 月
  • 2007年10 月
  • 2007年9 月

カウナス・リトアニカ選手一覧

  • 55 シギタス 監督

チーム・パレルモ選手一覧

  • 監督 リカルド

最近の記事

  • ブログ移転します
  • 知らない夏
  • 撮影されるときは、着ている白いTシャツのお腹の辺りをできるだけピンと前に引っ張って、首元にできている影を消せ
  • 地図は変わらず・・・
  • さあさあWBCですね
  • 残暑見舞いとマニアのみなさまへ
  • ウォッカとトマトケチャップと、3つの優勝メダル
  • 初代3冠チャンピオン☆
  • ありがとうございました
  • 『告知~週刊プレイボーイに出ています~』の記事のコメント欄に対して

カテゴリー

  • その他 (57)
  • イタリア・シチリア (38)
  • イタリア・野球 (74)
  • イタリア・野球、サッカー (3)
  • リトアニア生活 (12)
  • リトアニア野球 (29)
  • 告知 (9)
  • 日本 (9)
See More
フィードを購読
Powered by Typepad

やっぱ東京とかミラノっていいわ

お~!我が家でインターネットができる・・・感動。


10日ほど前にキーボードが壊れていたことが、仕事先のミラノで判明。

けっこう焦ったが

(まぁ野球も一時終わったし、気長に修理にかけるか)

と、意外に気楽だった。

なので、仕事のクセに合間をぬってミラノ観光なんかしていた。

Duo_2


そしてブログに、どなたかからいただいた

>フツーの手書きで字を書いて

>デジカメでマクロ撮影してアップ

というメッセージに痛く感銘。

さっそくしこしことここ数年ほとんど書いていない日本語を

必死になって書き出し

あまりの字の下手さに自分でもゾッとしたが

それを、嫌な気持ちになりながら撮影。

特に(あ)とか(ぬ)がヤバかった。


普段なら仕事場にその画像を持って行って

仕事場のパソコンで済ませられるのだが

仕事仲間がパソコンを持ったまま長期出張に出てしまっているので

ネット屋に行く。

店員に一応、(画像を送りたい)と確認すると

それは勘弁してくれと言われる。

出た、パレルモ・ルール。

他の世界では常識とされていることが

ここでは全く通用しないことがある。野球のルールしかり。

なまじっかミラノのホテルにて、パソコンが使えなくて困っていた僕を

完全救済してくれた数日前の経緯があるだけに

異世界のすばらしさが胸に響く。


結局、もう1軒のネット屋でも断られ

手書きおよびフォト日記の夢を断念。う~ん残念。


で、パソコン屋に出しておいた自分のパソコンを昨日回収した。

結局修理できず戻ってきただけだったのだが

元々あまり期待していなかったので、直らなかったことはどうでもいい。

でもやっぱり1週間パソコンを取り上げられたのはさすがに答えた・・・


秋葉原に行ってみたい!とうるさい店員のおにいちゃんが

色々と指南してくれ、備え付けのキーボードを外し

新しく外付けのキーボード、マウス、USBポートを購入。

マウス、USBポートからは赤だの青だの安っぽい光が・・・

まぁ日本語が打てりゃなんでもいいよ。

でさっそく使ってるんだけど、キー配列が微妙に日本のと違う。

そんで、色々と試しているんだけれど

(カギかっこ)ってどこにあるんだっけ??

どうやっても出せないよ

Ao1_1

2006年8 月 2日 (水) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

バカンス終了☆

僕は元気です。

パソコンもようやく元気になりました。

今の気分はこんな感じです☆

Mato

2006年8 月 1日 (火) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (0)

ピッチの緑、ボールの白、そして情熱の赤

Camp


ラッキーだ。ことごとくラッキーだ。

こんな瞬間、この地にいるなんて僕は本当にラッキーだ。


Ita5


Ita7

2006年7 月12日 (水) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

他は知らぬが視聴率100%

Hata_2


野球から帰ってきた。

試合のことを書きたいのだけれど

やっぱりワールドカップ決勝戦を先に。

イタリアーフランス戦、現在後半20分終了。

1対2でフランスのリード。


パレルモの街は、選手たちの一挙手一投足に揺れている。

そして街を歩いている人が本当に誰もいない。

それでも家々からもれる騒音で、異様な雰囲気だ。

いままで聞いた事のない地鳴りと

「NO!!!!」という悲鳴。

そして家のベランダに出てみると、各家庭から漏れてくる

この試合のテレビ中継の音が街中に響いている。

すげぇ、みんなが観ているとはこういうことか!

特に僕の家あたりの音はすごい。

家のテレビの音量を消しても、ベランダを開ければ

超大音量のサラウンド状況。


いまト二がゴールを決めた!!!

1年前までパレルモでゴールを1人で量産しまくった選手。

パレルモゆかりの選手が決めた。

超大騒ぎ!!すごい、僕の部屋の床が揺れている!!

すごい試合になってきた!!

あ、オフサイド??

今日は負けても勝っても街に出る。

2006年7 月10日 (月) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

トニ量産型。

現在イタリアーウクライナ開催中。
80分が過ぎて3-0。
ちっ、また勝ちやがるかイタリア(笑)

僕はスペインのバカみたいに走りまくるサッカーに感動した。
強いんだか弱いんだかさっぱりわからないフランスにあっさり負けちゃったけど
ああいうサッカーが観させられたら
われわれ日本人みたくフラストレーションが溜まることもないと思う。
ってサッカーブログになりそうなので止めよう(笑)

あ、終わった。順当だったか。


あのオープンカー軍団から、今日のルートを一方的に教えられたんだが
筋トレがしたいのでやめておこう。
こっちは最近ダルくてそれどころじゃないんだよ(笑)

しかし今23:00。街がうるさすぎだ。
そろそろ次あたりは静かになりそうなので、ちょっとにやにや☆

2006年7 月 1日 (土) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

ついにみつけた、とっておきのバカ☆

Baka1

いやー仕事仲間とずっと探していた、こういうバカを(笑)


「写真が撮れるまでは、イタリア負けんじゃねーぞ!」

と念じて続けていた数日間、イタリアが勝つたんびに街に出てみるものの

あまりパッとしない。

セリエAでパレルモが勝ったときのほうが

もっと街は騒がしいくらいだった。


「ヤギ、バカはみつかったか??」

「いや、バカが全然いない」

「そうか。前回はバカばっかだったんだけどなぁ、今回はバカが少ないなぁ」

そんな会話をイタリア戦のあとにいつもしていた。


なので、イタリアーオーストラリア戦終了後も

あまりやる気もなくとりあえずカメラを持って広場に行ってみる。

めぼしい人は誰もいない。

で、ぐるぐる街中をバイクで回っていたら

突如イタリアカラーのオープンカーを目の前に発見。

細く狭い道をバカが疾走している。


あわててバカの車の前に回りこむ。

相手は走行中なのでバイクを手放すわけにはいかない。

なので右手にあるバイクのアクセルを吹かしたまま

僕は後ろ向きになって左手1本でカメラを構える。

カメラは通常右手でシャッターボタンを押すように出来ているので

左手に持つと普通はシャッターボタンを押せない。で、上下反対にして持つ。


完全に前方を見ずにかなりの速さで走行し

カメラを逆手に持って、ファインダーも見ずにシャッターを切りまくる人間が

バカの前に現れた。そりゃもうバカ、大騒ぎ。


バカも認めたバカは、ひたすらシャッターを切りまくる。

向こうのバカも車から乗り出して色々とポーズをつける。


でもこのころはもう、日が落ちかけた20時過ぎ。

こんな狭い道路じゃ、暗すぎてまともな写真は撮れない。

「頼む!せめて広いところに出てくれ、バカ!!」と念じていると

オープンカーから

「おい!どっかで停まって、俺たちをもっと撮ってくれよ!」

と、僕に向けて声がかかる。

よっしゃ、思うつぼ!!

広場の名前を言って、僕が先導する。

31歳にして初めて特攻隊長の気分を味わう(笑)


広場に車が着くころには、バカの周りにさらにバカが集まっていた。

車を止めさせて写真を撮り始める。

それを見ていた人々は騒ぎ出し、さらににバカが寄ってきた。


地方紙いただき!!まいど☆

Baka2

2006年6 月28日 (水) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (11) | トラックバック (0)

パレルモでの休日の過ごし方。

今日仕事は午前中のみで、午後から家でボーっとしている。

月~土と仕事だったり練習だったり、日曜日は試合が入っているので

こうやって家でボーっとするときが意外となかった。


今日も相変わらずの快晴。

ここパレルモでは休日=海に行くというのがお決まりで

仕事仲間はいま街近くの海にいる。

僕も誘われたのだが、ここ最近毎日仕事で海を撮っていて

さすがに今日は海辺の太陽にあたることをギブアップ。

それに街の若者が全員海に来てるんじゃないかというくらい

若い子が多く、ハンパなくうるさい。

ゆっくりと家で過ごすことにする。


と言ってもやることがない。無闇にテレビを付ける。

衛星放送と地上波で同時刻にプロレスをやっていたので

ザッピングしてみたり、ワールドカップを観てみたり。

でも明日の試合のことが頭をよぎって、テレビが全く面白くない。

休むことに集中できないというか・・・僕は本当に暇の使い方が下手だ。


昼寝を試みる。全く寝られない・・・

イタリア語の新聞を読んでみる。

僕はイタリア語の新聞、とくに政治欄あたりを読むと

コロッと寝ることが出来る。

なんとか眠りにつく・・・暑さで首の辺りにイヤな汗をかく。

不快感ですぐに目が覚める。

眠ることをあきらめ、掃除を始めてみる。

やっと休日っぽくなった。


最近疲れがなかなかとれず、練習でも明らかに身体が重かった。

これが良い休養になればいいのだけど・・・

とりあえず夜に軽く身体を動かして、明日の試合に備えよう。

2006年6 月25日 (日) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

はかない夢??

Italia11


ちっ!結局イタリアの順当勝ちかよ!!

街に出てみたが、何かあると必ず広場に集まるサッカーバカがいない。

「グループ抜けぐらいじゃ喜びませんよ、イタリアは」

という余裕なのか??1戦目終了後は大騒ぎしてたくせに

意外と街は落ち着いている。くっそ、そうなりたいぜ☆

大騒ぎ集団がいないので、馬でも撮ってみた(笑)

Italia10


ここで1つ夢が生まれる。もし日本が2位抜けすると

次は日本-イタリアになる。良いねぇ!そしてぜひ勝って欲しいよ、日本に!!

サッカーになると、とことんnシャレのきかない国なので

ここに住む僕たち日本人に何か降りかかるかもしれないけれど

望むところじゃないの☆ベランダにでっかい日章旗掲げてやる!!


そのためには今行われている日本-ブラジルをクリアしないといけないのか。

巻、玉田は良い!!やっぱこのチームは加地のもの。行け、元FC東京!!

意外といけたりして☆

2006年6 月23日 (金) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (0)

日本祭りの前にイタリア祭り

Italia5


ワールドカップ。イタリア3戦目、対チェコ。

これにイタリアが負けると大変なことになる。

ガーナ-アメリカの結果にもよるが

ほぼ予選敗退は確実で日本と同じ運命にあう。

日本はまだ可能性あるんだっけ?(笑)


ただいま前半終了。

1-0。1点イタリアがリード。

今日は午前中から街にはほとんど人がいなかった。

そして試合開始の15:00前後、街から完全に人が消えた。

日曜の朝だってもっと物音がするだろうと言うくらいに静か。


そして得点の場面。

音が鳴るスプレーが街中に響きわたる。うるさいとかそんなレベルを超えて

テレビの音が一切聞こえない。「プ~~」というスプレーの高音、それから

「ドォ~~」と床を足で踏み鳴らす地鳴りの低音が、パレルモを揺らした。

間違いなく、街全体が観客席だ。イタリアを実感☆


Italia8


ちょうどいま後半開始。

この地に幸運は訪れる?それとも日本と同じか?(笑)

いや、日本も信じよう。3点差以上での勝利だったっけか??

2006年6 月23日 (金) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

灼熱の女たち

Otonarisanblog


最近部屋が暑い。

普段シチリアは、夜は意外と過ごしやすい。

昼間の暑さを、夕暮れ時からの風が取り払ってくれる。

その風がすごく気持ち良い。


夏=クーラーというような環境にいた僕には

部屋にあるエアコンが飾りになったまま電源を入れる必要の無い

今の環境がいまだに信じられない。

ただ、風が止まる日が月のうちに数日ある。今だ。

昼間の暑さが街中に残り、特に室内は座っているだけでも

じんわり汗が出てくる。まるで日本の熱帯夜のようだ。


こうなるとやることは1つ。ベランダに出る。

部屋にいるよりは若干涼しい。

ボーっと街を見渡す。気が付けばどこのベランダにも

僕と同じような考えの人たちがたくさんいる。


そして、僕のベランダは隣の部屋とつながっているので

よくお隣さんと顔を合わす。

大学生と職業専門学校に通っている子たちで

大して勉強もしていないので、毎日バカみたいにうるさい(笑)

朝から晩まで歌っている。


そして料理が不得意なようで、よく宅配ピザをオーダーしている。

ピザが届くと同時に、僕の部屋のブザーが鳴る。

「ねぇ、ウチでピザ食べない??」

1枚がバカみたいにデカイので、残飯処理係として僕が指名される。

そして僕は自分の冷蔵庫からビールを取り出して

のこのことお邪魔する(笑)


食後、おもむろにまた誰かが歌いだす。

僕が思うに、世界中で1番歌の上手い人たちが住む国はイタリアだと思う。

彼女たちがさりげなく歌う歌たちは

普段のうるさい彼女たちからは想像できないほどキレイな歌声だ。

いつもこれを聴くと、隣に住んでいてラッキーだったと思う


Anna


そして最近、よく彼女たちから外出の誘いを受ける。

理由は「部屋にいると暑いから」

「どこに行くの?」「街をぐるっと歩いて散歩するだけ」

「・・・・・・」「どう?私たちと来る??」

丁重にお断りする。練習後でへとへとなのに

街を散歩だけっていうのは、さすがに・・・(笑)


そして彼女たちは数時間後、歌いながら部屋に戻り

眠る時間になると、ベランダ越しから必ずと言っていいほど声がかかる。

エアコンのタイマーのやり方がわからないらしい。

何度教えても覚えないので

紙に「①電源を押す②タイマーと書かれたボタンを押す―――」

などと書いて渡した。


この前彼女たちの部屋に行ったとき、そのメモ書きが壁に貼ってあった。

いい加減覚えろよと思うが、彼女たちにとってはそんなことより

歌を1つでも覚えるほうが重要なんだろう。

僕もそれでいいと思う。

2006年6 月22日 (木) カテゴリー: イタリア・シチリア | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

« | »